Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2021-12-25 |
タイトル |
|
|
タイトル |
大学情報教育における打鍵技術の自己評価と客観評価の関係 |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Relationship between Self-evaluation and Objective Evaluation for Keyboarding in Computer Education of University |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
タッチタイピング |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
自己評価 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
打鍵速度 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ミス率 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.24767/00000777 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
著者 |
吉長, 裕司
西山, ちとせ
金川, 明弘
小泉, 力一
YOSHINAGA, Yuji
NISHIYAMA, Chitose
KANAGAWA, Akihiro
KOIZUMI, Rikiichi
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
タッチタイピングをリテラシーとして習得することを目的とした打鍵技術教育においては,打鍵速度やミス率などの客観的データ(客観評価)に加えて学習者の主観的データ(自己評価)も重要な習熟指標である。そこで,大学生を対象としたタッチタイピング練習において,打鍵速度とミス率に加えて自己評価(慣れの意識)を測定した。データ解析の結果,(1)習熟初期の急速な技能の獲得とその後の高原現象(プラトー),(2)夏季休暇の習熟に与える影響,(3)教員の指導(画面キーボードの非表示の指示,ミス率重視の指示)が,打鍵レベルの中位群と下位群の習熟効果を阻害したこと,(4)打鍵レベルの上位群と中位群は,打鍵速度の上昇にともない自己評価が高まるのに対して,下位群はミス率の低下にともない自己評価が高まることが確認された。 |
|
言語 |
ja |
書誌情報 |
ja : 環太平洋大学研究紀要
en : BULLETIN OF INTERNATIONAL PACIFIC UNIVERSITY
巻 19,
p. 117-122,
発行日 2021-11-30
|
出版者 |
|
|
出版者 |
環太平洋大学 |
|
言語 |
ja |
出版者(英) |
|
|
出版者 |
INTERNATIONAL PACIFIC UNIVERSITY |
|
言語 |
en |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1882-479X |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA1230704X |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
日本十進分類法 |
|
|
主題Scheme |
NDC |
|
主題 |
370 |
日本十進分類法 |
|
|
主題Scheme |
NDC |
|
主題 |
410 |