Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2020-06-30 |
タイトル |
|
|
タイトル |
柔道整復学教育における骨標本観察による骨模型作成が教育効果に及ぼす影響について ― アクティブ・ラーニングを導入した一考察 ― |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Effect of bone model creation by bone specimen observation in judo therapist education ― A study of active learning ― |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
柔道整復学教育 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
アクティブ・ラーニング |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
骨模型 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
3次元的 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.24767/00000696 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
著者 |
中島, 琢人
河野, 儀久
早田, 剛
NAKAJIMA, Takuto
KAWANO, Yoshihisa
HAYATA, Gou
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
本研究の目的は,柔道整復学教育において,骨標本観察による骨模型作成が教育効果に及ぼす影響を検討することとした。介入方法は骨模型作成群と骨模型未作成群に分け,骨模型作成は週に1回の頻度で60分間合計9回,骨模型や教科書を参考に粘土にて骨模型を作成させた。その後,図の問題と四者択一問題を用いて,骨模型作成群と骨模型未作成群を比較した。その結果,図の問題において骨模型作成群の正答数が有意に高かった。一方,四択択一問題には有意差が認められなかった。このことから,骨模型作成を用いたAL形式講義は,3次元的にヒトの構造を理解させることに繋がることが示唆された。この方法は臨床現場で触診する際の一助となると考察された。 |
書誌情報 |
ja : 環太平洋大学研究紀要
en : BULLETIN OF INTERNATIONAL PACIFIC UNIVERSITY
巻 16,
p. 211-215,
発行日 2020-03-31
|
出版者 |
|
|
出版者 |
環太平洋大学 |
|
言語 |
ja |
出版者(英) |
|
|
出版者 |
INTERNATIONAL PACIFIC UNIVERSITY |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1882-479X |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA1230704X |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
日本十進分類法 |
|
|
主題Scheme |
NDC |
|
主題 |
490 |
日本十進分類法 |
|
|
主題Scheme |
NDC |
|
主題 |
780 |