WEKO3
アイテム
科学ではなく夢である:ジョン・バンヴィル著の「コペルニクス博士」 における論争,認識,真理
https://doi.org/10.24767/00000680
https://doi.org/10.24767/0000068080b1b185-16b8-4af9-a771-608cc2557b5d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-06-30 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | “My book is not a science – it is a dream”: Contestation, perception, and the status of the true in John Banville’s Doctor Copernicus. | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 科学ではなく夢である:ジョン・バンヴィル著の「コペルニクス博士」 における論争,認識,真理 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | eng | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | science | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | truth | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | instrumentalism | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | realism | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | nominalism | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.24767/00000680 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
著者 |
ホール, マーク ウェブスター
× ホール, マーク ウェブスター
× HALL, Mark Webster
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | Modern empirical science is rarely dramatised as being peculiarly sensitive to the limitations of its own methods, but John Banville’s Doctor Copernicus presents us with a sustained interrogation of precisely such self-doubt. In this research paper I argue that the novel discloses the great astronomer grappling with the value of his own scientific project when challenged by alternative models of inquiry. Tracking Copernicus’s engagement with the contestations of (respectively) scholarly orthodoxy, radical empiricism, and mysticism, I submit that the challenge to the scientific personality framed here is as much existential as epistemological. What Banville is exploring is ultimately the interpenetration of fiction and science. | |||||||||||
抄録(別言語) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 近代経験科学は自らの方法論の限界に対して格別に敏感であることをほとんど示さない。しかし, ジョン・バンヴィル著の「コペルニクス博士」はそれに対して的確な自問自答を促す。本論文ではバンヴィルの小説が新たな側面から問いかけられていたときに対して,科学的価値に取り組んできた天文学者であったことを明らかにするものであることを主張する。コペルニクスの学説,急進的経験主義,神秘主義の論争を紐解きながら,本論文で科学的パーソナリティは現代の神式論でも充分存在しうることを示す。つまり,バンヴィルが考察してきたものは究極的にはフィクションと科学の解釈である。 | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 環太平洋大学研究紀要 en : BULLETIN OF INTERNATIONAL PACIFIC UNIVERSITY 巻 16, p. 117-127, 発行日 2020-03-31 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 環太平洋大学 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者(英) | ||||||||||||
出版者 | INTERNATIONAL PACIFIC UNIVERSITY | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 1882-479X | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA1230704X | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
日本十進分類法 | ||||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||||
主題 | 930 | |||||||||||
日本十進分類法 | ||||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||||
主題 | 440 |