Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2019-11-28 |
タイトル |
|
|
タイトル |
計量テキスト分析を用いた柔道整復師国家試験問題の研究 ― 柔道整復学に着目して ― |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
柔道整復学 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
国家試験問題 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
計量テキスト分析 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
問題解決能力 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.24767/00000639 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
著者 |
中島 , 琢人
早田, 剛
NAKAJIMA, Takuto
HAYATA, Gou
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
本研究の目的は柔道整復師国家試験(以下:柔整国試)の頻出語とその共起関係について確認し,今後の柔整国試対策に活かすこととした。第18回~第25回の柔道整復学の問題データを用いて,計量テキスト分析を行った。分析の結果,頻出語と共起ネットワークの関係が明らかになった。考察として,1,総論分野では,骨格系の知識を基盤とした思考力,2,骨折分野では,解剖学的知識から,より具体的な損傷を想定した思考力,3,脱臼分野では好発する関節の脱転方向や合併症,固定に関連する思考力,4,軟部組織損傷分野では,損傷を想定できる思考力が必要であると考えられた。カリキュラム改訂に伴い,座学の講義においても,臨床における問題解決能力を修得させる講義内容の検討が必要であると考えられた。 |
|
言語 |
ja |
書誌情報 |
ja : 環太平洋大学研究紀要
en : Bulletin of International Pacific University
巻 14,
p. 231-235,
発行日 2019-03-31
|
出版者 |
|
|
出版者 |
環太平洋大学 |
|
言語 |
ja |
出版者(英) |
|
|
出版者 |
International Pacific University |
|
言語 |
en |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1882-479X |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2433-2771 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
日本十進分類法 |
|
|
主題Scheme |
NDC |
|
主題 |
490 |
日本十進分類法 |
|
|
主題Scheme |
NDC |
|
主題 |
780 |
日本十進分類法 |
|
|
主題Scheme |
NDC |
|
主題 |
370 |