Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2018-03-21 |
タイトル |
|
|
タイトル |
ベトナム人学習者を対象にした初級速習コース ― 2016年秋学期の実践と今後の課題 ― |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
The Elementary Intensive Course for Vietnamese Students ― Practice in the Second Semester 2016 and Future Tasks ― |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ベトナム人学習者 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
初級速習 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
コース運営 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
日本語予備教育 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.24767/00000582 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
著者 |
小野寺, 志津
安原, 凜
ONODERA, Shizu
YASUHARA, Rin
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
本稿は,環太平洋大学グローバルスタディセンターにおける2016年度の秋学期の実践と今後の課題をまとめたものである。本センターでは,これまで韓国人1名とタイ人1名をのぞき,全員ベトナム人留学生で,初級を半年で終えるという速習コースで学習している。毎学期新しい取り組みを行い,学期終了後の学生のインタビューやアンケートから学生の声を聞き,次年度のコース運営を改善するようにしている。2016年秋学期に取り組んだことは,「読みやすい文字」,「相手に通じる発音」,「作文の力,聴解力の早期育成」を組み込んだカリキュラムの作成である。2016年度秋学期終了後に学生にアンケートを採ったところ,「発音の早期学習」,「聴解練習」,「会話練習」,「日本人との交流」を求める声があがり,次年度のカリキュラムにこれらをどのように取り入れるかを考察した。 |
|
言語 |
ja |
書誌情報 |
ja : 環太平洋大学研究紀要
en : Bulletin of International Pacific University
巻 12,
p. 275-281,
発行日 2018-03-21
|
出版者 |
|
|
出版者 |
環太平洋大学 |
|
言語 |
ja |
出版者(英) |
|
|
出版者 |
International Pacific University |
|
言語 |
en |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1882-479X |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA1230704X |
権利 |
|
|
言語 |
ja |
|
権利情報 |
環太平洋大学 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
日本十進分類法 |
|
|
主題Scheme |
NDC |
|
主題 |
370 |
日本十進分類法 |
|
|
主題Scheme |
NDC |
|
主題 |
810 |
日本十進分類法 |
|
|
主題Scheme |
NDC |
|
主題 |
820 |