Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2018-03-21 |
タイトル |
|
|
タイトル |
小学校英語教育におけるhandwriting(書き方)指導について |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Handwriting instruction in English lessons at elementary schools |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
小学校外国語(英語) |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
「書くこと」 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ハンドライティング |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
イギリス・ナショナルカリキュラム |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.24767/00000578 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
著者 |
細井, 健
森下, 裕三
HOSOI, Takeshi
MORISHITA, Yuzo
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
教科としての「外国語(英語)」が小学校高学年に導入されることとなり,次期学習指導要領では「聞くこと」,「話すこと(やり取り)」,「話すこと(発表)」に「読むこと」および「書くこと」を加えた5領域が設定されている。現行の小学校外国語活動では「聞くこと」,「話すこと」を中心に取り組まれてきたが,これからは小学校の発達段階に応じた「読むこと」,「書くこと」の初歩的な運用能力を養うことが求められる。本研究ノートでは,イギリスの英語(母語)教育の中でもhandwriting(書き方)に関する知見を主に援用して,次期指導要領の「書くこと」の目標や内容について考え,その指導法に接近する。 |
|
言語 |
ja |
書誌情報 |
ja : 環太平洋大学研究紀要
en : Bulletin of International Pacific University
巻 12,
p. 251-257,
発行日 2018-03-21
|
出版者 |
|
|
出版者 |
環太平洋大学 |
|
言語 |
ja |
出版者(英) |
|
|
出版者 |
International Pacific University |
|
言語 |
en |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1882-479X |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA1230704X |
権利 |
|
|
言語 |
ja |
|
権利情報 |
環太平洋大学 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
日本十進分類法 |
|
|
主題Scheme |
NDC |
|
主題 |
370 |
日本十進分類法 |
|
|
主題Scheme |
NDC |
|
主題 |
830 |