WEKO3
アイテム
対話的な学習を成立させる学習の在り方 ー 文学教材の教材研究で明らかにすること ー
https://ipu.repo.nii.ac.jp/records/2000095
https://ipu.repo.nii.ac.jp/records/2000095aa7e7b7a-e29c-4438-95d6-aca43ce9f1a9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-01-25 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 対話的な学習を成立させる学習の在り方 ー 文学教材の教材研究で明らかにすること ー | |||||||
言語 | ja | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | A way of learning that establishes interactive learning ー What to Reveal in the Study of Literary Materials ー | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 国語科教育 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 学習指導要領 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 主体的対話的で深い学び | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 文学教材 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | Japanese language education | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | curriculum guidelines | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | proactive and interactive deep learning | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | literary materials | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
内田,仁志
× 内田,仁志
|
|||||||
著者(英) | ||||||||
姓名 | UCHIDA, Hitoshi | |||||||
言語 | en | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 本稿は現学習指導要領の「主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善」の視点から小学校文学教材の指導を研究対象にしたものである。文学教材に研究対象を限定した理由は,文学教材の学習が児童生徒の思いつきの感想に流れ,作品の主題とは大きく異なる解釈も是とする授業が見受けられるからである。しかし,筆者として物語に書かれた作者の意図,工夫は読み取るべきという視点から解決策として教材研究の充実に着目した。教材研究で教えるべき内容を教師側で把握しておけば恣意的な子どもの意見に流されることなく物語の主題をとらえた学習になることを立証したものである。 | |||||||
言語 | ja | |||||||
抄録(別言語) | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | This paper focuses on the teaching of elementary school literary materials from the perspective of the current curriculum guidelines’ “improving lessons from the perspective of independent, interactive, and deep learning.”The reason for limiting the research to literary materials is that there are classes in which the study of literary materials tends to be guided by students’ spontaneous impressions, and interpretations that differ greatly from the theme of the work are accepted. However, as a writer, I believe that the author’s intentions and ingenuity written in the story should be read, and so I focused on improving material research as a solution. It has been proven that if teachers understand the content that needs to be taught through material research, it will result in learning that grasps the theme of the story without being swayed by the arbitrary opinions of students. | |||||||
言語 | en | |||||||
bibliographic_information |
ja : 環太平洋大学研究紀要 en : BULLETIN OF INTERNATIONAL PACIFIC UNIVERSITY 巻 25, p. 33-40, ページ数 8, 発行日 2024-11-30 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 環太平洋大学 | |||||||
言語 | ja | |||||||
item_10002_publisher_24 | ||||||||
出版者 | INTERNATIONAL PACIFIC UNIVERSITY | |||||||
言語 | en | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-479X | |||||||
item_10002_source_id_11 | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1230704X | |||||||
出版タイプ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
日本十進分類法 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | NDC | |||||||
主題 | 375.8 |