ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 環太平洋大学研究紀要
  3. 第21号 (2022)

道徳科の発問構成に関する一考察 ― 「中心発問の組織化」を通して ―

https://doi.org/10.24767/00000811
https://doi.org/10.24767/00000811
bb42e9b3-6a2c-479a-b10d-17dd0009012a
名前 / ファイル ライセンス アクション
01_伊住継行_21号.pdf 01_伊住継行_21号 (798.5 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-12-21
タイトル
タイトル 道徳科の発問構成に関する一考察 ― 「中心発問の組織化」を通して ―
言語 ja
タイトル
タイトル A study on the structure of questions in moral studies ― Through the organization of central questions ―
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 道徳科
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 発問構成
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 中心発問の組織化
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 moral studies
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 question structure
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 organization of central questions
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24767/00000811
ID登録タイプ JaLC
著者 伊住, 継行

× 伊住, 継行

ja 伊住, 継行

ja-Kana イズミ, ツグユキ

Search repository
福吉, 知宏

× 福吉, 知宏

ja 福吉, 知宏

ja-Kana フクヨシ, トモヒロ

Search repository
IZUMI, Tsuguyuki

× IZUMI, Tsuguyuki

en IZUMI, Tsuguyuki

Search repository
FUKUYOSHI, Tomohiro

× FUKUYOSHI, Tomohiro

en FUKUYOSHI, Tomohiro

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿の目的は,道徳科の授業改善の一つの方策として,子供の思考を拡散させ,収束させる一連の発問を一つのまとまりとして捉える「中心発問の組織化」を提起し,本時のねらいに迫る発問構成とその効果について検討することである。本稿を通して,以下の4点が議論された。まず,道徳科の指導では,特に発問を考えることに課題があることを指摘した。次に,発問の中でも,中心発問に焦点を当て,その発問構成の工夫として,「中心発問の組織化」を提案した。その上で,「中心発問の組織化」によって,子供の思考に拡散と収束が生じ,道徳的価値の理解が深まる可能性について実践事例を基に検討した。最後に,今後の課題として,多様な指導方法や教材における「中心発問の組織化」の実効性について検証することの必要性を指摘した。
抄録(別言語)
内容記述タイプ Other
内容記述 The purpose of this paper is to propose the “organization of central questions” as a strategy for improving moral education classes, in which a series of questions that diffuse and converge children’s thinking are considered as one coherent unit, and to examine the question structure and its effects in approaching the objectives of the class. The following four points were discussed throughout the paper. First, it was pointed out that there are problems in the teaching of moral education, especially in the thinking of questions. Next, among the questions, we focused on the central question, and proposed the “organization of the central question” as a way of structuring the question. Then, the possibility that the “organization of the central question” could cause diffusion and convergence in children’s thinking and deepen their understanding of moral values was discussed based on a practical case study. Finally, as a future issue, we pointed out the necessity of verifying whether the “organization of central questions” functions in a variety of teaching methods and materials.
書誌情報 ja : 環太平洋大学研究紀要
en : BULLETIN OF INTERNATIONAL PACIFIC UNIVERSITY

巻 21, p. 1-9, 発行日 2022-11-30
出版者
出版者 環太平洋大学
言語 ja
出版者(英)
出版者 INTERNATIONAL PACIFIC UNIVERSITY
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1882-479X
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA1230704X
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 370
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 10:58:15.577701
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3