WEKO3
アイテム
活法研究 Ⅰ ― ニュージーランドIPCにおける柔道整復の普及実践 ―
https://doi.org/10.24767/00000352
https://doi.org/10.24767/000003525c420e33-050e-4bf2-8e58-00b633713cf4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-10-01 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 活法研究 Ⅰ ― ニュージーランドIPCにおける柔道整復の普及実践 ― | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Study of Kappo, part 1. ― Introducing JUDO THERAPY to Diploma of International Sport Studies (DISS) staff in NEW ZEALAND (IPC). ― | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 武術 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 柔道治療 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 柔道整復 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 柔術活法 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.24767/00000352 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
著者 |
久保山, 和彦
× 久保山, 和彦
× KUBOYAMA, Kazuhiko
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | Judo Therapyは,世界における競技柔道の認知度と比較して,その認知普及度は低い。そこで,Judo Therapyの一つであるJudo Seifukuを,ニュージーランドIPC/DISSスタッフに対して講義,デモンストレーションすることで,Judo Seifukuを世界に普及させる端緒とする。本実践は,NewZaeland IPCにおいて柔道整復師(久保山)が,講義やデモンストレーションを行う過程において,自らが感じ取った事を,記述する事で,単にその認識度を質的に調査するだけではなく,柔道整復研究者として,今後どのような「研究や活動を行うべきなのか」を検討する機会としたい。本実践から1.2.3.4.の課題を見出し,今後の自身の研究を進めていく。 1. 日本において体育,福祉,医療の分野で活用され,公の評価を得ているJudo Therapyの文化人 類学的,民族誌研究エスノグラフィー記述等,の記述研究を通じて質的調査の必要性を痛感。 2. 活法は,その「技術のみを指す言葉」ではなく,武術修行で培われる精神性が治療効果を支えて いる。結果,施術者自らの「心の操作法」が患者にも影響を与えている。柔道研究の分野で探求 されている「伝統的観察法と心法の研究」を今後も継続する。 3. 武道医学独自の視座を構築し,医科学研究方法と統合させ,「現象の解釈学」「場の科学」に学際 的な厚みを付けた研究を行う。 4.「 活法」は,伝統的な技法であるが,現代の柔道指導要領,講道館審判規定,国際柔道審判規定 等のいわゆる「ルールを管理する側」に対する,「安全管理教育」が,全く登用されていない。そ こで「応急的蘇生術」の普及の可能性を探る。 |
|||||||||
言語 | ja | |||||||||
書誌情報 |
ja : 環太平洋大学研究紀要 en : Bulletin of International Pacific University 巻 6, p. 223-230, 発行日 2012-10-01 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 環太平洋大学 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者(英) | ||||||||||
出版者 | International Pacific University | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 1882-479X | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA1230704X | |||||||||
権利 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
権利情報 | 環太平洋大学 | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
日本十進分類法 | ||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||
主題 | 490 | |||||||||
日本十進分類法 | ||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||
主題 | 780 | |||||||||
見出し | ||||||||||
言語 | ja |